こんにちは!
Print Laboスタッフです。
今回は「色」についてのお話です。
普段スマホやPCの画面上で見ている色と、
実際に目で見る印刷物(インク)の色、
この2つの色の表現方法は
実は全く違うんです。
どう違うのか?
注文する時にどんなことを注意すればいいのか?
詳しくお伝えしていきます!
目次
スマホやPCの色の表現方法
スマホやPCなどのモニター上の色は、
RGBカラーが使われています。

- レッド(R)
- グリーン(G)
- ブルー(B)
この3色の光の掛け合わせで
画面上の色を表現しています。
印刷物(インク)の色の表現方法
印刷(インク)の色は、
CMYKカラーが使われます。

- シアン(C)
- マゼンタ(M)
- イエロー(Y)
- ブラック(K)
この4色のインクの掛け合わせで
デザインの色を表現しています。
購入時にはここに注意!
インクの掛け合わせであるCMYKよりも、
光の掛け合わせであるRGBの方が
色域が広く鮮やかに映ります。
言い換えると、
モニター上の色の方が
明るく見えるということ。
そのため、
ご注文時にモニターで確認した商品やデザインの色見より、
実物の色味がやや暗く感じることもあります。
全く違う色の商品が届くことはありませんが、
色の表現方法の性質上、
若干異なって感じる場合もあることをご了承ください。

特にインクジェットプリントでは
インクが生地に沈むため、
スマホ画面で見た色より落ち着いた色味になります。



なるべく鮮明に明るくプリントしたい場合は、
DTFプリントの方がおすすめですよ。
☆ご注文はこちらから☆